
案山子づくりで食育&知育工作体験レポ!ー準備材料・作り方もご紹介
初夏に草取りに伺った田んぼへと、子供達を連れて再び行ってきました♪ 今回は「案山子づくり」。制作は全て子供達。 要らなくなった洋服達とマジックペンを使って作り上げた作品は、本当にカラスをも怖がらせて追い払う『SCAREC …続きを読む
茨城県日立市のオーガニックファーム三常:無農薬で美味しく珍しい品種の野菜/果物を有機栽培。 身体にもお口にもやさしいものを愛情いっぱいで育てております。
現在育児中の三常農園スタッフちーこによる収穫物の多品種品種食べ比べやお料理研究、日々の発見、備忘録等をまとめています。
『なんかほっこり。へぇ~!ちょっと得した感。』
ありふれた日常に”彩”を与えられるような発信を。
美味しい!これは使える!これはおススメ!そんな発見と喜びを皆様と共有できたら嬉しいです^^
初夏に草取りに伺った田んぼへと、子供達を連れて再び行ってきました♪ 今回は「案山子づくり」。制作は全て子供達。 要らなくなった洋服達とマジックペンを使って作り上げた作品は、本当にカラスをも怖がらせて追い払う『SCAREC …続きを読む
この梅、本当に食べられるの!? 梅にはぽつぽつ黒い斑点。黒ずみのある個所も。新鮮なはずなのに、これは何故? スーパーに並ぶ梅、つるんとしていてとっても綺麗ですよね。これは何故? この記事を読めば、あなたのお手元にある梅が …続きを読む
6月初旬に補植も兼ねた田んぼの草取りをお手伝いさせていただく機会に恵まれました。 メンバーは、小6娘と小2息子、小6娘の同級生、そして小1の妹ちゃん。 草取りのお手伝いは初めてで、分からないことだらけ。 田植え作業は既に …続きを読む
「いつも花と緑で色鮮やかな花壇」、憧れますよね。 これを1年で枯れてしまう一年草で全て実現しようと思うと、非常に大変です! よほどのガーデニング好きでない限り、できる限り植えっぱなしで、楽に緑を維持できる花壇は理想なので …続きを読む
梅シロップや梅干し作り、子育て中だし「時間ない!」「面倒くさい!」と思っていたのは、このワタシ。 地味な作業だし時間がかかるしなぁ 子育て中は邪魔されちゃうしなぁ やったことないし、もし失敗したら嫌だなぁ お友達から梅を …続きを読む
にんにく大好き!でも、「いつでもどこでも食べられない」のがにんにく料理の困ったところ。しかし!臭わないにんにくがあるとしたら・・・? この記事では、『お口が臭わない!しかもジャンボサイズ!』という、とっておきのにんにくー …続きを読む
クリスマス準備はいつから?是非10月下旬から準備をされることをおススメします。子供たちの喜ぶ演出の選択肢が、一気に広がりますよ!ハロウィンモードからの~ゆっくりクリスマスモードでは「もう遅い!」ものもチラホラ。サンタクロースや手紙、プレゼントの手配からあらゆるデコレーションの準備物まで幅広くご紹介いたします。 …続きを読む
皆さんがスーパーで見かける無花果のほとんどは、「桝井ドーフィン」という品種です。 美味しいと言われる名品種と比べると味は劣りますが、大果で沢山収穫が見込める上、ある程度果皮がしっかりとしており、日持ちや輸送の観点からも受 …続きを読む
せっかくお店で可愛い寄せ植えを作ってもらったのに…ワンシーズンも持たずに飾れない状態に・・・涙 なんて経験ありませんか? …思い返してみてください。 時期はいつ!?何が植えてあって、どこに置いてた!?どんな管理をしてた! …続きを読む
それ自体を食べるというよりは、香り付けや飾りに利用することが主のハーブのイメージが強い葉山椒。 「庭に山椒の木があるけど、飾りにしか使っていない~」という方も多いのではないでしょうか? 山椒の葉、とっても美味しいんです! …続きを読む