【いちじく秋果品種ランキング】美味しさ色々食べ比べレポ!ー家庭菜園がベスト!?いちじくの選び方教えます

皆さんがスーパーで見かける無花果のほとんどは、「桝井ドーフィン」という品種です。

美味しいと言われる名品種と比べると味は劣りますが、大果で沢山収穫が見込める上、ある程度果皮がしっかりとしており、日持ちや輸送の観点からも受けが良いことから一気に全国で流通するようになりました。

皆さんはもう、桝井ドーフィン以外の美味しい品種を試されましたか?

何の躊躇いもなく果皮ごと食べられて、柔らかく完熟した絶品いちじくを・・・!

いちじくって、こんなに美味かったのね~

このように感動されること、間違いなしです!

この記事では、数百種あると言われるいちじくの品種から、お好みの美味しいいちじくの見つけ方/選び方、そして正直な子供を交えた食べ比べランキング、さらに美味しい召し上がり方まで、三常農園のおすすめ品種も添えてご紹介させていただきます。是非最後まで目を通していただければと思います。

ここでの「秋果」とは、8月下旬~9月下旬に三常農園(茨城県日立市)で収穫できた露地栽培のいちじくでございます。地域や栽培環境によって収穫時期は異なりますのでご了承くださいませ。

もくじ

  1. 個性爆発!いちじくの選び方
  2. いちじく秋果品種食べ比べランキング
  3. いちじくを最も美味しく食べる方法
  4. いちじくの家庭菜園!おススメ品種苗木5選
  5. まとめ

個性爆発!いちじくの選び方

いちじくは、世界各国で品種改良されており、様々な個性をもったいちじくが数多く存在します。すなわち、味わい含め果実の特徴も様々で、かつかなりの幅があり、選ぶのが本当に難しいのです・・・。

お気に入りのいちじくを見つけるべく食べる前に、自分好みのいちじくはどんないちじくか?チェックポイントをご一読いただき、想像をふくらませてみてくださいね。

なんせ種類がいっぱいありすぎっからよぉ。

お好みのいちじく品種の選び方CHECK POINT

酸味や香りの有無やその食味、バランスは様々。
糖度
糖度30もある品種も!!とにかく、無花果の甘~い品種、想像以上に沢山あります。
食感
無花果の食感といえば、「ねっとり」でしたが、色々と食べ比べ、果汁あふれるジューシータイプもありますよ♪それも、プリッとしたものからトロッとしたものまで。うーん、伝わりますでしょうか!!
果実の大きさ・形
一口サイズのミニ無花果から、1果数百グラムの巨大果まで存在します。
果皮の柔らかさ
桝井ドーフィンの様にある程度果皮のしっかりしたものから、薄~~~くて果皮があるとは思えないくらい薄いものまであるんです。
果皮の色
熟すと綺麗に赤くなるものから緑色のまま完熟するものまで。黒く完熟する無花果は、「黒いちじく」と呼ばれています。中には、縞模様のユニークな果皮も。
果肉の色
淡いピンクから濃い赤色まで。どの無花果も断面がフォトジェニック。無花果の乗ったお皿は映えますね。
香り
食べた時にフワッと感じるいちじくの香り。香りは、人によっては「クセ」とも捉えられますからね><
こちら我が家の庭先で育てているフランス生まれの黒いちじく。とっても甘くて美味しいです!
¥2,380 (2024/07/18 09:25時点 | Yahooショッピング調べ)

是非美味しい生いちじくを味わっていただきたいです♪

完熟いちじくは日持ちがしないので、なるべく早く食べられるタイミングでオーダーしてくださいね。

美味しいいちじく、一度食べるといちじくの固定概念がぶっ壊れるだよ~!!

いちじく好き祖母のお気に入り:久留米ばさろ

今までさまざまな種類の完熟無花果を食してきた無花果大好き祖母のお気に入りは、この「久留米ばさろ」。とってもジューシーで自然な甘さと豊かな香りを併せ持つ絶品いちじくです。

食味には好みがあります。同じいちじくでもお味は様々。

是非色々な種類を試していただきたいのですが、それもなかなかできないのが現状。

・・・だってなかなか流通してないんですもん(涙)

美味しいいちじくを食べたい(育てたい)のだけど、どの品種を購入したら良いの?

そんな時、当園の食レポが少しでもお役に立ちましたら幸いです!!

いちじく秋果品種食べ比べランキング

2021年、8月下旬~9月下旬に三常農園で収穫した秋果を食べ比べしてみました!

第一回戦:ロングドゥート・ダルマティ・キング

いちじく食べ比べ:バナーネ(ロングドゥート)、ダルマティ、キング

↑ 子育て日記は、Instagramにつらつらと書き綴っております。

審査結果は下記

🥇ダルマティ
🥈キング
🥉ロングドゥート(バナーネ)

上位2位は含まれてる水分量が違う。ジューシー。そしてすごーく柔らかい✨

少し爪が当たったもんなら皮が剥がれるくらい柔らかいです。

🥇ダルマティが1番甘〜い!!小5娘曰く、癖になる味❤️

いちじく食べ比べ審査委員長

🥈キングもとっても甘いけど、ダルマティよりは控えめ。だけどこれも比べたからこそ分かったこと。キングも甘いんですよ。果実は1番柔らかく、口当たりが優しかったです❤️

🥉ロングドゥート(バナーネ)は
🥇🥈に比べ水分量が少なくねっとり感が強く、果皮も少しだけザラっとしてます。甘さも控えめでした。

しかしロングドゥート(バナーネ)も知名度の高い優秀品種です。

近所の美味しいケーキ屋さんで使われている無花果の品種がこれだったりします。

きっと今回は収穫が早く、樹上完熟していなかったのも原因かと思われます。

↓翌年、樹上完熟バナーネでリベンジしましたよ~!なんと、一気にトップに躍り出たんです…。気になる方は、こちら↓の食レポも、是非ご一読ください。

第二回戦:久留米ばさろ・久留米くろみつ・ダルマティ

いちじく食べ比べ:久留米ばさろ、久留米黒蜜、ダルマティ

結論から言うと…どの品種も美味😍
(三常農園厳選品種ですから~。by園長)

「久留米ばさろ」は、祖母のお気に入り。我々の口には滅多に入らないのですが…笑
今回ひとつだけ入手に成功‼️

キングやダルマティ、久留米くろみつに比べると皮に少し弾力がありつつも、同じく皮ごと食べられて柔らか~い。

甘さに加えて少し酸味もあり、フルーティな味わいでした✨

久留米くろみつは、その名の通り甘さしっかり&果肉は蜜いっぱいのねっとり感♥️

無花果好き小5審査員によると…

🥇 ダルマティ
🥈 キング
🥉 久留米くろみつ
4位 久留米ばさろ
5位 ロングドゥート(バナーネ)


ダルマティは甘さがダントツ。
キングは甘いしみずみずしいno.1。
久留米くろみつも甘いね。

祖母(彼女の曾祖母)とは違う結果となりました。

でも久留米ばさろ、祖母が好きなのすごく分かる!

バランスが良い味✨お料理には1番合う気もしてます😆

いちじく生ハム添え食べ比べ:久留米黒蜜、ダルマティ、キング、久留米ばさろ

いちじく、生ハムと最強に合います(涙)クリームチーズ&はちみつ、オリーブオイル&バルサミコ酢の組み合わせで。どちらの味も美味しい!!!!

いちじくを美味しく食べる組み合わせや食べ方等、三常農園の厳選簡単レシピは『【絶対美味しい】こだわり農家の「厳選いちじくレシピ」まとめーいつでも簡単!すぐできる!』をご参照くだせぇ!

バナーネも生ハムで比較したかったなぁ。なかなかタイミングが合わず。

そして、今回も熟し具合がイマイチだったバナーネ。バナーネと食レポのタイミングがなかなか合ってくれません・・・w

いちじくの最も美味しいタイミングは樹上完熟・・・。この状態で比較しないと意味がない!!!

・・・ということで実現した企画ー『【結論:いちじくは樹上完熟がベスト】完熟いちじく食べ比べ-秋果終盤バナーネ・久留米ばさろ・イスラエル』では、どうしても完熟一歩手前で販売する必要のある購入いちじくと樹上完熟いちじくを徹底比較すると共に、樹上完熟バナーネの美味しさを証明しています。

是非併せてご一読くださいね^^

第三回戦:キング・ダルマティ・ドーフィン・久留米くろみつ・パスティ

いちじく食べ比べ:キング、ダルマティ、久留米くろみつ、ドーフィン、パスティ

今度は「パスティリエ」 、「ドーフィン」のタイミングが合い、またまた試食会。

梨についても語りたい!語りたい!語りたいけど、また別の機会に…笑(『美味しい梨品種別ランキング★甘いのは幸水梨だけじゃない!高糖度なし食べ比べ!8~10月は梨シーズン!』をご参照ください)

ドーフィン。

主に市場に出回っている品種ね。「ああ、あれね。」

…と思って食べたら超美味しい✨😭✨めちゃくちゃ甘い❗️

…これが樹上完熟との違いなのか。

それとも、ドーフィンはドーフィンでも「桝井ドーフィン」じゃないから?

それともそれとも、苗木あるある「実は違う品種でした」ってやつか??

いえいえ、「ドーフィン」と「桝井ドーフィン」は違う品種なのです~。紛らわしいべ。

とにかく、ドーフィン、ダルマティの甘さまで行かずとも、少し酸味も加わり、とってもバランス良い味わいで美味でした♥️

お次はパスティリエ。

フランス産まれのミニいちじく。

ドーフィンもフランス原産ですが、こちらは更に高級品だそうな。小さいのに(笑)

これ、特別甘いです!

サイズも可愛いし、お菓子作りに使いやすそう♪

キングは安定の上品さ、絶品ダルマティ
久留米くろみつの美味しいねっとり感
今回も再確認いたしました✨

いちじくを最も美味しく食べる方法

樹上完熟したやわらか~い無花果は日持ちがしません。というか、収穫した時点でベタベタしているので、人によっては『腐ってるじゃん(;´Д`)』と思われかねません。

そして、輸送時間も考慮しなければならないこともあり、市場にはほとんど出回りません。

でも完熟いちじくをもっと身近に、もっと気軽に、楽しみたい!

んだら育てたらいがっぺよ!!!!

無花果は、日光さえ当たれば一本でも必ず美味しい実がなるというありがたい果樹です。

地植えでも鉢植えでもOK(品種によりますが、寒冷地では鉢植え管理をおススメします)。

強剪定したって元気!カミキリムシさえ気を付ければ、強健な果樹として根強い人気があります(カミキリムシの対処法について詳しくは、『【無農薬いちじくの家庭菜園】農薬なしで無花果苗木どう守る?天敵カミキリムシとのバトル』をご参照ください)。

落葉樹ではありますが、葉が大きいので手でも拾いやすく、手入れは楽な方です。

葉に特徴があって素敵ですし、剪定さえ上手く行えば、お望みの樹形に仕立てることも。

不安であれば、最初からコンパクトに仕立てやすい品種を選ぶのも一つですね^^

お庭のシンボルツリーとして、スペースや樹形も加味する必要がある場合は、こちらの記事をご参照ください↓↓

是非お気に入りの品種をみつけて、是非ご自宅で育ててみてくださいね^^

いちじくの家庭菜園!おススメ品種苗木5選

はい。ということで、自分で育ててしまうのが一番です★

ここでは、栽培環境を全く考慮に入れず、試食結果ベースでおススメ品種の苗木をご紹介させていただきます(広さや日当たり、鉢植え等栽培環境を視野に入れたおススメ品種のご紹介は、『いちじく品種の選び方ーいちじくを自家栽培したいかた(苗木)』をご参照ください)。

ご紹介の前に・・・ちょっと言わせてちょーでぇ。

苗木を購入される際は、なるべく大苗を選んでいただくと失敗が少ないです(失敗のない安定した苗木の選び方については、こちらをご参照ください)。

当園では、無花果は2年生以上の大苗を販売しております。

親木は、私たちが無農薬有機栽培したものだから安心・安全。現在、ヤフオクメルカリ、または直接のご連絡でご注文をお受けしております。匿名配送・通常配送どちらにも対応しておりますが、匿名配送のほうが少し割高になります(北海道・沖縄への配送も一律料金で対応させていただくため)。

オーガニックファーム三常のマイ・オークションをごらんください

とはいえ、生産が追い付かず、全種類はございません。

更に、写真撮影が追い付かず、出品されていないこともございます(汗

気になる方は、是非一度お気軽にお問い合わせくださいね。

美味!いちじくおススメ品種5選

ダルマティ

大人気につき数多くのネットショップで欠品となっています。

当園でも、穂木を販売しておりましたが、台風の被害によりダルマティが大打撃を受けてしまいました。

当園でも販売が再スタートいたしましたら、また当園TwitterInstagramgooblogGreenSnapにてお知らせいたします!

キング

当園のいちじく好き小5審査員により最高位に位置付けられた、上品で優しい甘さでジューシーなとても美味しいいちじく・「ザ・キング」です。

久留米ばさろ

当園の10種以上ある厳選品種を食べ比べ続けた無類のいちじく好き93歳ひいばあばが「コレ!!」と選んだ「久留米ばさろ」です。

ビオレソリエス

真っ黒に熟す甘ーいいちじくに魅了されてランクイン!すぐに実を期待されるのであれば、断然大苗をおすすめします。

バナーネ(ロングドゥート)

ねっとり系のいちじくがお好きな方は断然これ。果実も食べ応えのあるサイズが全て甘くて美味しい嬉しい果実。今回は未熟のためイマイチな評価でしたが、しっかり樹上完熟したものは格別の美味しさ太鼓判です。

以上5選にない当園のいちじくも、厳選した美味しい優秀無花果です♪

はじめにお伝えしたチェックポイントを基に、お一人お一人のお好みにピッタリ合った無花果が見つかることを、心よりお祈り申し上げます!

まとめ

いちじくの品種は世界中で数百種にも及ぶと言われています。今回この記事でご紹介した品種も、それを思えばほんの一部。

当園も、もっと美味しい、もっと育てやすい品種は?もっと美味しく育てるには?研究の毎日。

ここではまだご紹介しきれていない品種もございます。

是非2022年度版のいちじく食レポ『【いちじくの選び方・品種比較ランキング】ダルマティ/バナーネ/ビオレソリエス/ヨルダン/ホワイトイスキア』、『【結論:いちじくは樹上完熟がベスト】完熟いちじく食べ比べ-秋果終盤バナーネ・久留米ばさろ・イスラエル』もご覧になってみてくださいね。

この度、日本ブログ村に登録しただよ。よかったらフォローしてやってちょーでぇ。無農薬・愛情∞のオーガニックファーム三常 - にほんブログ村

おすすめの記事