面白い♪小学生おすすめ無料タイピングゲームまとめー飽きずに続いて上達必至!

一人一台タブレット時代、パソコンとのお付き合いは小学一年生からです。長期休暇時の宿題や普段の提出物はどんどん電子化されています。

そんな現代において、PCを速く操作できることは正に『時短』。

ゲーム感覚で楽しめる&比較的時間的余裕がある小学生のうちに練習しておくと、中学校生活が本当に楽になります!この記事では、実際に試して良かったおすすめの面白いタイピングゲームをご紹介します♪

※50音順に掲載しております!

もくじ

  1. タイピングが速いとココが楽&得!
  2. おすすめ無料タイピング1:勇者タイピング(oshi)
  3. おすすめ無料タイピング2:ポップタイピング
  4. おすすめ無料タイピング3:県名当てタイピング
  5. おすすめ有料タイピングコンテンツ:名探偵コナン
  6. まとめ

タイピングが速いとココが楽&得!

夏休みの科学研究(自由研究)

小学生のうちは手書きをする機会が多いですが、夏休みの科学論文(自由研究)にはパソコンが大大大大活躍!!!

手書きだと、膨大な量の文章をレイアウトを考えつつ、下書き、清書と仕上げていかなくてはなりません。しかもその過程で曲がってしまったり間違えてしまったりして消しゴムでゴシゴシ…。結局上手く消えなくて汚い上に書いてまた消しゴムでゴシゴシ…。あげくの果てには紙がビリッと破けたりして半ベソなんてことも…

三常農園のキャラクターいのしし

何が言いてーかっつーと、、、、親子で大変ッス!!!!

しかし、パソコン作業に慣れていればかなり楽になります。

目次作成もワードでスムーズに。

我が家では、ローマ字を習う3年生から息子がタイピングを練習しはじめました。

そして同学年の自由研究から部分的にパソコンを取り入れ、作業が急激に楽になりました。特にノートの字が乱雑なタイプだったので、見栄え的にも格段に良くなりましたしね^^;

三常農園のキャラクターいのしし

タイピング練習の開始時期としては、ローマ字学習開始時が効率抜群だべー!

中学生になるとタイピングシーン急増!?

中学生になると、パソコンで文字を打つ機会が格段に増えました。

中学生がパソコンを使用する機会

  • 毎回授業後に提出するレポート
  • プレゼン用資料(パワポ)

列挙すればたった二項目なのですが、毎回授業後に提出するレポートなんて頻度的にはかなり頻繁です。しかも、書く『量』は内申にも影響するので(もちろん質もですが)、小学生のように『楽しかったです』『良かったです』等では絶対にNG(笑)。

自分の考えや、皆の考えをパワポにまとめてプレゼンするような機会も、小学生時代(高学年)に比べて多くなった印象です。

もちろん、夏休みの科学論文(自由研究)もパソコンで仕上げられた方が格段に負担を軽減できます。

中学校生活は非常に忙しいので、『小学生のうちにある程度パソコン操作がスムーズに出来る様にしておいて本当に良かった!』と、中学生の娘を見守りつつ改めて感じております。

おすすめ無料タイピング1:ハマる!『勇者タイピング』

息子が小学3年生の時に最も流行ったタイピングゲームはコチラ!

その名も『勇者タイピング』。

タイピングする本人が「名もなき勇者」となって、タイピングをもって次々と目の前に現れる敵を討伐していくロールプレイング型。

正確なタイピングをする度に相手にダメージを与えられます。逆に、時間がかかったりミスタイプする度にダメージを受け、相手を倒す前に力尽きてしまうという様な仕組みになっています。

どうにかしてやっつけたくなるので、かなりハマります。

👦ママー魔王倒して~

何回か息子にお願いされましたが、実はママ、まだ魔王倒せてません^^;(強ッ)

とても無料とは思えないくらい面白いハイクオリティ・コンテンツです。

勇者タイピングのリンクはコチラ↓↓

タイピング – 勇者タイピング (bravetyping.net)

おすすめ無料タイピング2:爽快!『ポップタイピング』

ポップタイピング(Popタイピング)は、キーを打つ度にはじけるポップコーンの音がとにかく爽快で不思議とハマってしまう非常に優秀なタイピング環境。

ポップコーンを何粒召喚できたかが記録されていきます。

そして、その記録に応じて面白い称号がもらえます。

小4息子は、小3の時に【新人ポップコーン使い】から始まり、現在【中級ポップコーン使い】。ママは【純白のポップコーンマスター】。

一万粒行きたいのになかなか行けなくて悔しくなって「もう一回!!!!!」となっています(笑)

Popタイピングのリンクはコチラ↓↓

Popタイピング (typingx0.net)

おすすめ無料タイピング3:学べる!『県名当てタイピング』

小学校4年生の社会で、日本地図の学習をします。各都道府県と県庁所在地を暗記しなければなりません。そこで役立つのが『県名当てタイピング』と『県庁所在地当てタイピング』。

タイピングも練習できて、都道府県、県庁所在地も同時に覚えられるのでまさに一石二鳥!

はじめは考える時間が多いかもしれませんが、スペースキーでヒントも出せるので一人でも安心して楽しめます。記憶が増えて行く過程もまた嬉しいし、面白いんです。

知識が定着してきたら100秒チャレンジ(100秒でいくつの都道府県/県庁所在地をタイピングできるか)もできます♪

👦~君あと9つまで行った!!!

と、昨日報告がありました♪楽しんでいますね毛。

息子よ、キミもガンバレw

県名当てタイピング、県庁所在地当てタイピングのリンクはコチラ↓↓

県名当てタイピング (typingx0.net)

県庁所在地当てタイピング (typingx0.net)

おすすめ有料タイピングコンテンツ:名探偵コナン

『特打ヒーローズ 名探偵コナン』は無料ではないものの、ダウンロードすると11種類の楽しいタイピングゲームコンテンツが入っています♪

購入者の方々の反響も良いので、万が一パソコンに慣れる前に無料のタイピングゲームに飽きてしまった場合、秘密兵器として発動する予定でおります(笑)

コナンは小学生に大人気ですからね。きっと楽しく無理なく練習できること間違いなし。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事で、お気に入りのタイピングゲームが見つかりましたら嬉しいです♪

これからの時代、パソコンと仲良しになれた者勝ち!

レポートの提出等に留まらず、今後プログラミング学習も本格的になっていきますからね…。

なんでも遊びに変えられる小学生時代に、楽にパソコン操作が出来る様に頑張ろう(コッソリ差し向けよう)!オー!

三常農園のキャラクターいのしし

また面白いタイピングゲームを見つけたらシェアすっから、是非ブックマークしてちょーでぇ!

三常農園のキャラクターいのしし

普段は美味しいものの話がメインだけども、英語や教育についても真剣に呟いてんだ。良かったら読んでやってちょうでぇ↓↓↓↓