かぼちゃって皮が厚くて、調理となると少し面倒くさいイメージありませんか?今回は、毎年かぼちゃを育て、かぼちゃと共に過ごしてきた三常農園スタッフが、皮までまるっと豪快に調理できる「簡単で美味しい皮つきかぼちゃ厳選レシピ」をご紹介♪かぼちゃを皮まで余さず美味しく食べる方法に加え、保存方法についてもご紹介します。

皮まで食べっと栄養もまるっと取れるし、何より調理が楽だっぺよ!
かぼちゃの皮に含まれる栄養は?
かぼちゃは、栄養豊富な優秀野菜です。
美容にもよし、冷えやむくみ・貧血の改善にもよし、疲労回復や免疫力アップにもよし、腸内環境の改善にもよし、あげくの果てには薄毛予防効果まで期待できるというのだからお野菜の優等生中の優等生と言うことができるでしょう。
そんなかぼちゃですが、その皮も優秀。
かぼちゃの皮には、ベータカロテン(疲労回復&免疫力アップ促進、美肌・老化防止効果)が実の3倍も含まれています。
更に、「ルチン」いうポリフェノールも見逃せません。「ルチン」は、体内の抗酸化作用や高血圧など成人病の予防が期待できるポリフェノールです。ポリフェノールと一緒に摂取することで吸収をより効果的にできるビタミンCは、実はかぼちゃにたっぷり含まれているのでまた嬉しいですね。
他にもカリウムやビタミンE、食物繊維が豊富に含まれています。

これからは「かぼちゃは皮まで余さず食う」が鉄則だな!
万能冷凍かぼちゃを作ろう
かぼちゃって、切るのが大変ですよね。
かぼちゃは、切らなければ冷暗所に長期保存が可能で、とても便利なお野菜です。
しかし、一度切ってしまうと一気に日持ちしなくなります。
気が付いたら冷蔵庫の中でカビてしまった~なんて経験、皆様にもあるのではないでしょうか?
すぐに調理しないかぼちゃは、レンチンで柔らかくした後、そのまま冷凍保存することをおすすめします。おやつに、ごはんに、いつでも使える冷凍常備菜の出来上がりです^^

こちらはレンチン後のかぼちゃです。大体、いつも【600w 5分】でチンします^^
このまま冷凍しても、つぶしてから冷凍してもOK。
我が家では、かぼちゃの煮物を食べる人がいないため、毎回つぶして冷凍しています。

冷凍しねーなら、ワタと種は取って、なるべく空気の入らないようにラップでくるんで冷蔵庫で冷やしてやんなね。でねーと、すーぐかびっから。
簡単で美味しい皮つきかぼちゃ厳選レシピ

かぼちゃコロッケ
いつものコロッケのジャガイモをかぼちゃに。塩コショウで炒めた玉ねぎ&ひき肉をレンチンかぼちゃに混ぜたのがタネ。まるめて薄力粉⇒卵⇒パン粉にまぶして揚げるだけ!炒めるときにバターを加えたり、隠し味を入れたり、ご家庭の味を作って楽しんでみてくださいね♪【普通~~~~に作ってもとっても美味しいです!】
HMかぼちゃパウンドケーキ
ホットケーキミックスを使うので超簡単!!出来立てはカリカリふわっ。冷やすとしっとり美味しいかぼちゃパウンドケーキが出来上がりますよ。生クリームやアイスと相性◎
レシピサイトへ


HMかぼちゃスコーン
ホットケーキミックスを使った美味しいお手軽手作りおやつです。ダークチョコでもホワイトチョコでも、チョコなしでかぼちゃの種など入れても美味しい!大人気の【栄養士のレシピ HMチョコスコーン】にかぼちゃを加えただけですw
レシピサイトへ
かぼちゃサラダ
レンチンしたものや焼いたものをを生野菜サラダに盛り付けて食べても美味しいですが、ポテサラ風にしても美味しい!しかも、かぼちゃはジャガイモに比べて低カロリーかつ高栄養価ですからね^^

皮ごと無理なく大量消費!美味しいかぼちゃレシピを発見しましたら、これからもどんどん追加していきますね🎵
まとめ
「かぼちゃは1/4でいいわ~」と思われていた方も多いかと思います。
しかし、皮つきで大量に使えて栄養満点、保存もきいてお菓子にもおかずにも使えると分かれば、「まるっと購入!」してみたくなりませんか?
おやつやおかずの幅が、きっと広がります♪
数々の品種を育てて来た当園ですが、厳選の末、以下の品種を無農薬有機栽培で愛情一杯大切に育てて販売しております。
販売中の無農薬有機栽培かぼちゃ
- 九重栗
- ブラックのジョー
- えびすかぼちゃ
ご興味のある方は、ポケットマルシェ、マルシェル、直接のお問い合わせでお取り寄せ可能です!
甘くて美味しいと評判!三常のかぼちゃを是非お試しくださいね。