
【薔薇のトラブル】葉の裏の丸い球は虫こぶ!?バラハタマバチの幼虫が…!駆除は必要?虫こぶとは?
5月。美しい薔薇が咲いたと思ったら…「なんじゃこりゃー(゚Д゚;)」。薔薇の葉の裏に丸い球。緑もあれば赤く色づいたものも。これ、バラハタマバチの虫こぶなんです。バラハタマバチって刺すの?危険じゃないの?虫こぶは駆除した方 …続きを読む
茨城県日立市のオーガニックファーム三常:無農薬で美味しく珍しい品種の野菜/果物を有機栽培。 身体にもお口にもやさしいものを愛情いっぱいで育てております。
現在育児中の三常農園スタッフちーこによる収穫物の多品種品種食べ比べやお料理研究、日々の発見、備忘録等をまとめています。
『なんかほっこり。へぇ~!ちょっと得した感。』
ありふれた日常に”彩”を与えられるような発信を。
美味しい!これは使える!これはおススメ!そんな発見と喜びを皆様と共有できたら嬉しいです^^
5月。美しい薔薇が咲いたと思ったら…「なんじゃこりゃー(゚Д゚;)」。薔薇の葉の裏に丸い球。緑もあれば赤く色づいたものも。これ、バラハタマバチの虫こぶなんです。バラハタマバチって刺すの?危険じゃないの?虫こぶは駆除した方 …続きを読む
『水筒の中身は、スポーツドリンクを薄めたものを持ってきてください!』最近暑くなってきて、学校や習い事のお教室からこんなお便りをもらっていませんか?周辺では、アクエリアスを水で薄めたり、粉末のポカリを多めの水で溶いてみたり …続きを読む
お店で買った鉢植えの紫陽花の花色が、地植えにしたら変わってしまった経験はありませんか?これは、その土壌の酸性度(ph)によるもの。調節することによって、紫陽花をあなた好みの花色に変えられるかも…?今回は、紫陽花の花色を変 …続きを読む
「あれまーうちにチャノキがあったの?」…ということで。食育も兼ねて、緑茶大好きのお姉ちゃん主導のもと、茶摘みから新茶を味わうまでを体験してみました!チャノキは、常緑のため、意外にも生垣にされていたりすることもあるんですね …続きを読む
英検・数検・漢検そして書写検定!…バンバン資格を取っている小学生を見て、スゴイと思いつつも「そんなに焦らずともうちはマイペースで~」と思っていませんか?きっと、その小学生のご両親は分かっていたのでしょう …続きを読む
※虫等の写真は使用無し※ いちじくの無農薬苗木をお求めの方から特に多くいただくご質問が「カミキリムシ対策」です。この記事では、出来る限り無農薬で育てることを前提として、そもそもカミキリムシをいちじくに寄せ付けないための方 …続きを読む
園芸用ラベル(ネームタグ)は、本当に色々なものを数々購入して失敗してきました。今回は、そんな私の実体験をベースに、植物が素敵に映えるラベルの選び方と共に、皆様に是非ご紹介したい「可愛くておしゃれでインスタ映えもしてコスパ …続きを読む
「たけのこ堀り」はもう体験されましたか?これ、一回やるともう病みつき。我が家はたけのこ収穫なしに春を終われません。採りたての新鮮たけのこは格別です。収穫してから早くアク抜きすればするほどえぐみもなく美味。新鮮なたけのこな …続きを読む
ついに我が子も中学一年生となってしまいました…。好きなことに打ち込んできた小学生時代、平和だったなぁ(遠い目)。それもひと段落したので、春休み~5月中旬にかけての期間をダンスにバスケ、そして学習塾と色々な習い …続きを読む
長女が1歳の誕生日を迎えた直後よりDWEのスタンダードセットを導入。2022年9月、DWE歴10年で卒業。そして2023年3月、卒業式に参加してきました!この記事では、小学校6年生の娘が卒業式に参加した率直な感想、式をよ …続きを読む